阿賀町保育所徴収金基準額表
各月初日の在籍措置児童の属する世帯の階層区分 | 保育料(月額) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保育標準時間 | 保育短時間 | ||||||||
階層区分 | 定義 | 0〜2歳児 (3号) |
3歳児 (2号) |
4歳以上児 (2号) |
0〜2歳児 (3号) |
3歳児 (2号) |
4歳以上児 (2号) |
||
A | 生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
B | A階層を除き、当該年度分の市町村民税非課税世帯 | 6,000円 [0円] |
4,400円 [0円] |
4,400円 [0円] |
6,000円 [0円] |
4,400円 [0円] |
4,400円 [0円] |
||
C1 | A階層を除き、当該年度分の市町村民税が均等割のみの世帯 | 11,600円 [5,300円] |
8,200円 [3,600円] |
8,200円 [3,600円] |
11,400円 [5,200円] |
8,000円 [3,500円] |
8,000円 [3,500円] |
||
C2 | A階層を除き、当該年度分の市町村民税所得割の額の区分が次の区分に該当する世帯 | 24,300円未満 | 14,000円 [6,500円] |
10,900円 [4,950円] |
9,500円 [4,250円] |
13,700円 [6,350円] |
10,700円 [4,850円] |
9,300円 [4,150円] |
|
C3 | 24,300円以上48,600円未満 | 14,600円 [6,800円] |
12,000円 [5,500円] |
10,400円 [4,700円] |
14,300円 [6,650円] |
11,700円 [5,350円] |
10,200円 [4,600円] |
||
D1 | 48,600円以上61,000円未満 | 17,700円 [8,350円] |
14,400円 [6,000円] |
12,500円 [5,750円] |
17,300円 [8,150円] |
14,100円 [6,000円] |
12,200円 [5,600円] |
||
D2 | 61,000円以上73,000円未満 | 19,600円 [9,000円] |
16,900円 [6,000円] |
14,700円 [6,000円] |
19,200円 [9,000円] |
16,600円 [6,000円] |
14,400円 [6,000円] |
||
D3 | 73,000円以上 97,000円未満 |
うち77,101円未満 | 22,600円 [9,000円] |
19,700円 [6,000円] |
17,100円 [6,000円] |
22,200円 [9,000円] |
19,300円 [6,000円] |
16,800円 [6,000円] |
|
うち77,101円以上 | 22,600円 | 19,700円 | 17,100円 | 22,200円 | 19,300円 | 16,800円 | |||
D4 | 97,000円以上113,000円未満 | 25,200円 | 22,400円 | 19,400円 | 24,700円 | 22,000円 | 19,000円 | ||
D5 | 113,000円以上141,000円未満 | 25,500円 | 22,700円 | 19,700円 | 25,000円 | 22,300円 | 19,300円 | ||
D6 | 141,000円以上169,000円未満 | 26,800円 | 23,400円 | 20,300円 | 26,300円 | 23,000円 | 19,900円 | ||
D7 | 169,000円以上201,000円未満 | 28,000円 | 24,500円 | 21,300円 | 27,500円 | 24,000円 | 20,900円 | ||
D8 | 201,000円以上228,000円未満 | 29,400円 | 25,500円 | 22,100円 | 28,900円 | 25,000円 | 21,700円 | ||
D9 | 228,000円以上301,000円未満 | 30,900円 | 26,600円 | 23,100円 | 30,300円 | 26,100円 | 22,700円 | ||
D10 | 301,000円以上397,000円未満 | 32,300円 | 27,900円 | 24,200円 | 31,700円 | 27,400円 | 23,700円 | ||
D11 | 397,000円以上 | 33,300円 | 29,000円 | 25,200円 | 32,700円 | 28,500円 | 24,700円 |
※表中階層区分BからD3の項各欄中下段[ ]書きの金額は、備考5各号に該当する世帯の保育料徴収基準額とする。
備考
区分 | 保育料 | 備考 |
---|---|---|
第1子 | 徴収基準額表に定める額 | 「きょうだい」の定義は、保護者の実子のみだけでなく、養子や直系卑属(両親を亡くした甥や姪を引き取って育てている場合など)を含む。 |
第2子 | 徴収基準額表に定める額×1/2 ただし、B階層における第2子は無料 |
|
第3子以降 | 無料 |
ページの内容に関するお問い合わせ先
阿賀町役場 町民生活課
電話:0254-92-5761 FAX:0254-92-4736
このページの内容は以上です。暮らし「子育てについて」へ戻る
このページの先頭へ