学校保健安全法に基づき、毎年10月頃に翌年度の小学校入学予定のお子さんを対象にした就学時健康診断を行います。小学校へ入学する前にお子さんの心身の状況を把握して、保健上必要な助言やお子さんにとっての適正な就学指導を行います。
町立小中学校へ入学されるお子さんの保護者へ、入学する年の1月に入学通知書を送付し、入学する学校や入学期日をお知らせします。
その後、学校ごとに入学説明会が開催されます。
問合せ | 教育員会 学校教育課 電話:0254-92-2561 |
---|
経済的な理由により小中学校の就学が困難と認められるお子さんの保護者に対し、教育費用の一部を補助します。
小中学校の特別支援学級に就学しているお子さんの保護者の経済的負担を軽減するために、教育費用の一部を援助します。(所得制限があります)
問合せ | 教育員会 学校教育課 電話:0254-92-2561 |
---|
教育上特別な支援を必要とするお子さんのために、一部の町立学校で特別支援学級を設置しています。また、津川小学校に「通級指導教室」を設置し、社会性や対人関係の育ちなどに心配な面があって通常学級での指導に参加できるお子さんに対して、個々に応じた適切な支援を行います。
問合せ | 教育員会 学校教育課 電話:0254-92-2561 |
---|
見つめよう、子どもたちを!
いじめ、不登校など、子どものことで悩んでいませんか?気軽にご相談ください。
問合せ | 教育委員会内 阿賀町いじめ・不登校対策委員会事務局 電話:0254-92-2561 |
---|
問合せ | 阿賀町適応指導教室(旧三川小学校内) 電話:0254-99-2253 |
---|
就学後の子どもの発達や子育ての悩み・不安、子どもとの関わり方などに関する個別相談を実施しています。詳しくはお問い合わせください。
問合せ | 教育委員会 学校教育課 電話:0254-92-2561 |
---|
阿賀町の放課後児童健全育成事業は、放課後保護者のいない家庭の小学校1年生から6年生の児童を対象に、青少年の健全育成を目的として実施しています。
対象児童 | 町内に在住する小学校1年生から6年生の児童であって、その保護者が労働等により、放課後の児童が帰宅する時間にいない家庭の児童
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会申し込み | 申込用紙は健康福祉課 福祉係、各支所行政係に備え付けてあります。健康福祉課 福祉係、各支所へ申し込みしてください。 | ||||||||||||||||||
月の利用日数 |
|
||||||||||||||||||
問合せ | 健康福祉課 福祉係 電話:0254-92-5763 又は各支所 |
阿賀町では、町内在住の高校進学者に対して奨学金貸付制度を実施しています。
資格 | 阿賀町に住所を有する者の子弟で、新潟県内に所在する高等学校及び高等専門学校に在学する者 県外の高等学校に在学している者で町長が必要と認めた者 |
---|---|
貸付金額 | 月額15,000円以内 |
申込 | 奨学資金貸付申込書を提出する必要があります。 |
問合せ | 教育委員会 学校教育課 電話:0254-92-2561 |
このページの内容は以上です。「子育てガイド」へ戻る
このページの先頭へ