ようこそ たきがしら湿原へ
たきがしら湿原について

たきがしら湿原は人工的に作られた湿原であり、たいへん珍しく全国でも数例しかない湿原です。
湿原には水生・湿生植物、水生昆虫、野生動物、鳥類などが生息する貴重な場所となります。
現在では、在来種と植栽された植物を合わせると70以上の種類が湿原の四季を彩ります。
- 開園期間 4月下旬 ~ 11月末
- ゲート開閉 午前8時30分~午後5時
(注意)上記時間外については交通規制のためアクセスできません。ただし、ホタルの飛翔期間は終日開放。
〇管理棟休館日:月曜日(月曜日が祝日等の場合、翌日以降に変更)(注意)入園は可能です。
たきがしら湿原(カモシカ歩道、学習の森を含む)では生き物(動物・植物)の採取を禁止しております。ご協力をお願いします。
たきがしら湿原の歴史
太古の時代、この地に先住の人達が湿原を切り開き、稲作をはじめ自然の恵みの中で豊な生活を営んでいました。
時が過ぎ、社会の変換と共に5戸の「たきがしら集落」は昭和50年12月に移転を余儀なくされ、残された美田はヨシや潅木が繁茂する荒野となりました。「たきがしら湿原」は耕作放棄地を再利用する目的で湿原として造成されました。
湿原には姿を消そうとしている貴重な植物や、ホタルやトンボなどの水生昆虫が姿をあらわし、その数も増えてきています。
また、カモなども飛来したり、カモシカやクマまでもが現れるなど、昔のような賑わいを見せています。
農林課
〒959-4495
新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地 2階
電話:0254-92-5764 ファックス番号:0254-92-5479
お問い合わせはこちら
更新日:2022年09月02日