オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンについて
こども家庭庁では、11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と位置づけ、児童虐待問題に対し関心をもっていただくため、この期間中に集中的な広報・啓発活動を実施することとしています。
阿賀町でも、この期間中「広報あが」やテレビ電話を通じ、広報・啓発を実施するほか、役場本庁ロビーにて啓発コーナーを設置します。ぜひお立ち寄りください。
オレンジリボンには、「子ども虐待防止」というメッセージが込められています。
児童虐待とは
子どもの虐待とは、本来、子どもを守る保護者(親や親に代わる養育者)が、子どもの身体や心を傷つけることを言います。大きく4つに分類されます。
身体的虐待
殴る、蹴る、たたく
投げ落とす、激しく揺さぶる
あざ、やけどなどの外傷を負わせる
戸外に締め出す
など
性的虐待
子どもへの性的行為
性的行為を見せる
ポルノグラフィーの被写体にする
など
心理的虐待
言葉による脅し、無視
きょうだい間でも差別的扱い
子どもの目の前で家族に対する暴力や暴言(DV)
など
ネグレクト
食事を与えない
乳幼児を家や車に放置する
ひどく不潔にする
病気でも病院に連れて行かない
子どもの意思に反して学校に登校させない
など
気になる子どもがいたら
気になる子どもや家庭を見かけたら連絡してください。連絡をいただいた方の秘密は固く守られます。虐待の確証がなくても、たとえ間違いであってもかまいません。
子どもからのサイン
不自然な傷やあざがある
笑顔が少なく表情が乏しい
いつも身体や服装が不潔
など
親の様子、サイン
近所や地域の中で孤立している
接し方が威圧的で乱暴
子育てのつらさをよく口にしている
など
家庭の様子、サイン
毎晩のように長時間子どもの泣き声がする
親の怒鳴る声や物が割れる音がする
など
児童相談所虐待対応ダイヤル189
体罰は法律で禁止されています【しつけと体罰の違いは?】
しつけとは、生活習慣や社会のルール、マナーなど、生きていくために必要なことを子どもが身につけられるよう、繰り返し働きかけることです。
ただし、たとえしつけのためと親が思っても、その行為が子どもの身体や心を傷つけるものであれば、それはどんなに軽いものでも「体罰」に該当します。
子育てやしつけに悩んだら相談を
毎日の子育てには、思いどおりにならないことがたくさんあります。「子育てがつらい」「自分も虐待してしまうのでは」など、子育てに不安を感じたときは、ためらわずに相談しましょう。
児童相談所相談専用ダイヤル 0120-189-783(いちはやく・おなやみを)
親子のための相談LINE
こども・健康推進課
〒959-4495
新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地 1階
電話:0254-92-5762 ファックス番号:0254-92-3001
お問い合わせはこちら
更新日:2024年11月14日