【定期接種】帯状疱疹予防接種
国の方針により、令和7年4月から帯状疱疹予防接種が定期接種となります。
現時点で決定している制度内容は以下のとおりです。
詳細については決まり次第、お知らせいたします。
定期接種の対象者
町内に住所があり、次のいずれかに該当する方
(1)65歳の方(年度末年齢)
ただし、令和7年度から令和11年度までは、5年間の経過措置として、70、75、80、85、90、95、100歳の方も対象となります。
令和7年度に限り、100歳以上の方も対象とします。
(2)接種日において60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
令和7年度の対象者
年齢 | 対象生年月日 |
65歳 | 昭和35年4月2日生まれ~昭和36年4月1日生まれの方 |
70歳 | 昭和30年4月2日生まれ~昭和31年4月1日生まれの |
75歳 | 昭和25年4月2日生まれ~昭和26年4月1日生まれの方 |
80歳 | 昭和20年4月2日生まれ~昭和21年4月1日生まれの方 |
85歳 | 昭和15年4月2日生まれ~昭和16年4月1日生まれの方 |
90歳 | 昭和10年4月2日生まれ~昭和11年4月1日生まれの方 |
95歳 | 昭和5年4月2日生まれ~昭和6年4月1日生まれの方 |
100歳以上 | 大正15年4月1日よりも前に生まれた方 |
接種期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(通年)
ワクチンの種類と接種回数
いずれかのワクチンを定期接種として接種できます
〇生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン) 1回
〇不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) 2回
※不活化ワクチンは、1回目から2か月以上の間隔をあけて2回目を接種する必要があります。
自己負担額
決まり次第、お知らせいたします。
※令和7年度対象者が令和8年4月以降にワクチン接種する場合、自己負担額が変わります。接種を希望される方は、対象年度内に接種を受けましょう。
こども・健康推進課
〒959-4495
新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地 1階
電話:0254-92-5762 ファックス番号:0254-92-3001
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月25日