歴史・文化財
会津と越後のはざまに位置し、平安時代より700年あまりにわたって会津に属していた東蒲原郡・阿賀町は、個性ある独特の歴史・文化を培ってきました。また、豊かな恵みをもたらしながら時に牙をむく大自然の風土は、東蒲原独自の風俗や習慣を育んできました。
概要
現在、阿賀町では、国指定8(建造物3、史跡2、天然記念物2、特別天然記念物1)、県指定10(建造物1、彫刻3、工芸品1、工芸技術1、風俗慣習1、史跡1、天然記念物2)、町指定54(絵画2、彫刻17、工芸品2、古文書1、歴史資料1、民俗芸能1、有形民俗2、史跡10、天然記念物18)の総計72件の文化財があります。
ここでは、阿賀町内にある国・県・町指定の文化財のうち、主なもの32件について紹介します。
種別
番号 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
地区 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
国 |
建造物 |
室町時代 |
三川 |
|
2 |
国 |
建造物 |
室町時代 |
鹿瀬 |
|
3 |
国 |
建造物 |
江戸時代 |
鹿瀬 |
|
4 |
県 |
建造物 |
江戸時代 |
鹿瀬 |
番号 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
地区 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
県 |
彫刻 |
鎌倉時代 |
津川 |
|
2 |
県 |
彫刻 |
南北朝時代 |
津川 |
|
3 |
県 |
彫刻 |
鎌倉時代 |
上川 |
|
4 |
町 |
彫刻 |
平安時代後期 |
鹿瀬 |
番号 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
地区 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
県 |
風俗慣習 |
不明 |
|
|
2 |
町 |
民芸 |
江戸時代後期〜 |
三川 |
番号 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
地区 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
国 |
史跡 |
縄文時代 |
上川 |
|
2 |
国 |
史跡 |
縄文時代 |
上川 |
|
3 |
県 |
史跡 |
鎌倉時代 |
津川 |
|
4 |
町 |
史跡 |
江戸時代 |
津川 |
|
5 |
町 |
史跡 |
江戸時代 |
津川 |
|
6 |
町 |
史跡 |
江戸時代 |
津川 |
|
7 |
町 |
史跡 |
江戸時代 |
津川 |
|
8 |
町 |
史跡 |
江戸時代 |
津川 |
|
9 |
町 |
史跡 |
江戸時代 |
鹿瀬 |
|
10 |
町 |
名勝 |
|
三川 |
番号 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
地区 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
国 |
天然記念物 |
- |
上川 |
|
2 |
国 |
天然記念物 |
- |
三川 |
|
3 |
県 |
天然記念物 |
- |
|
|
4 |
県 |
天然記念物 |
- |
上川 |
|
5 |
町 |
天然記念物 |
- |
上川 |
|
6 |
町 |
天然記念物 |
- |
三川 |
地区別
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
---|---|---|---|
県 |
彫刻 |
鎌倉時代 |
|
県 |
彫刻 |
南北朝時代 |
|
県 |
風俗慣習 |
不明 |
|
県 |
史跡 |
鎌倉時代 建長4(1252) |
|
町 |
史跡 |
江戸時代 享和元(1801) |
|
町 |
史跡 |
江戸時代 |
|
町 |
史跡 |
江戸時代 |
|
町 |
史跡 |
江戸時代 |
|
町 |
史跡 |
江戸時代 |
|
県 |
天然記念物 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
---|---|---|---|
国 |
建造物 |
室町時代 弘治3年(1557) |
|
国 |
建造物 |
江戸時代 宝暦9年(1759) |
|
県 |
建造物 |
江戸時代 万治2年(1659) |
|
町 |
彫刻 |
平安時代後期 |
|
県 |
風俗慣習 |
不明 |
|
町 |
史跡 |
江戸時代 |
|
県 |
天然記念物 |
名称 |
区分 |
種別 |
年代 |
---|---|---|---|
県 |
彫刻 |
鎌倉時代 |
|
県 |
工芸品 |
南北朝時代 康永4(1345) |
|
県 |
工芸技術 |
桃山時代〜 |
|
県 |
風俗慣習 |
不明 |
|
国 |
史跡 |
縄文時代 草創期 |
|
国 |
史跡 |
縄文時代 草創期 |
|
国 |
天然記念物 |
|
|
県 |
天然記念物 |
|
|
町 |
天然記念物 |
社会教育課
〒959-4392
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬8985番地1
電話:0254-92-3333 ファックス番号:0254-92-0083
お問い合わせはこちら
更新日:2021年06月01日